top of page
IMG_4559.JPG

nico-yoko 角打ち

  • Instagramの社会のアイコン

角打ち営業時間

10:00 ~ 23:00

(LO 22:30)

176882679_o2.jpg

​SPECIAL 白ワイン

アクラ・フリソス サントリーニ 2021
産地 ギリシャ サントリーニ島
種 アシリティコ 80%、アティーリ、アイダニ

サントリーニ島から新しい生産者の登場です! 2015、2016 年とハツィダキス・ワイナリーで働きつつ、同ワイナリーにワイン用の ブドウも一部供給していたという地元の栽培家。ハリディモスから醸造について学ぶび、力を借りながらス自身のワインも醸造した。従来のサントリーニのワインよりもより攻めたものを造りたいという思いを込めている。サントリーニ島の地場3品種からなるワイン。畑はフリソス家の代々所有するピルゴス村の高樹齢の畑で、中には樹齢200年を超えるブドウ樹も多く残っている。自然酵母、清澄なしで醸造。透明感があり力強いアロマと果実味を塩味とミネラルが底支えしている。

グラス 1,400(税込)
139842579_o1.jpg

​① スパークリングワイン

ドメーヌ・レ・ゾート・テール レール・デュ・パラディ NV

産地 フランス ラングドック
種 モーザック 100%

ラングドック、リムー近郊の村ロクタイヤードに本拠地を構えるドメーヌ。標高350~650mで粘土石灰質の土壌に9haの畑をオーガニックで所有管理しています。ロクタイヤードは新鮮で透明感のある空気、平和な雰囲気、ワインの葡萄畑が階段状に広がっています。アンセストラル・メソッドは、発泡ワインの元々の製造方法です。発酵中にボトル詰めされ、熟成後デゴルジュされます。黒オリーブ、アンチョビ、古いコンテチーズなどを合わせてみるとよいです。

 グラス ¥1,100(税込)

169533184_o1.jpg

​② 微発泡白ワイン

フムス フリュイ ブランコ ペットナット 2021

産地 ポルトガル リスボン
​品種 アリカンテ・ブランコ、シアーラ・ノヴァ、ヴィタルのフィールドブレンド

ポルトガルで最も実験的でエキサイティングな⾃然派ワインの⽣産者の⼀⼈。2007年に有機認証を取得。約9haの畑は⼤⻄洋からの涼しい⾵と⾼い湿度、そして冷涼な微気候のおかげで、ブドウはより⻑い熟成期間を持つことができ、レベルの⾼い酸味を維持するワインを造っている。セラーでの作業は更にシンプルでいわゆる「ナチュラル」なワインを造っている。ダイレクトプレス後、約60%の発酵を経て瓶詰め。ノンフィルター。海からの影響を受けた熟したレモンのような酸味、イーストのような香ばしい味わいの中に、少しピーチのような甘み。

 グラス ¥900(税込)

000000005279_1_3aQJBHQ.jpg

​③ 白ワイン

ステーファノ レニャーニ ポンテ ディ トイ 2021
産地 イタリア リグーリア
​品種 ヴェルメンティーノ 100%

保険業の世界で大きな成功を収めたステーファノ。ある日ビアンカーラやラディコンのワインを飲んで衝撃を受け、多くの造り手と親交を深めるうちにワインの世界へとのめり込み自ら造り手へ。醸造は、5日間の皮ごとの醗酵、ステンレスタンクでの醗酵&熟成、ボトリング時に最小限度の酸化防止剤を添加。

グラス  800(税込)
産地 イタリア ヴェネト
種 コルヴィーナ 50%、ロンディネッラ 30%、モリナーラ 5%、カベルネ/サンジョヴェーゼ 計15%

アマローネのトップ生産者ジュゼッペ・クインタレッリから学んだラルコ。畑の中でも樹齢の若いブドウを、ほとんどマセレーションをかけずにプレスをするので、明るいルビー色をしている。綺麗な果実味で親しみやすい。栽培においては天然物のみを使用しているが、例外的なケースでは、特定の製品を使用することを躊躇しない。

000000020508_zg7BXD2.jpg

​④ 白ワイン

ミクロ・ビオ・ワインズ ラ・レジスタンシア 2021
産地  スペイン セゴビア
​品種 ヴェルデホ 100%

セゴビア地方で今最も注目を集めている生産者。畑は全て徹底した無農薬で管理し、高樹齢のブドウを育て、SO2をほぼ使用しないナチュラルな造り手です。ドメーヌ・フランソワ・ガヌヴァとの親交があり、ワイン造りに対するフィロソフィーを共有しています。「Tinaja/ティナハ」と呼ばれる、なんと250年以上前から使われているアンフォラ(18hl)を用いて野生酵母による自然発酵。So2無添加。

グラス 1,200(税込)
ダウンロード (2).jpg

⑤ オレンジワイン

ジョセップ・グラウ・ヴィティクルター グラニット 2016
産地 スペイン  モンサン
​品種 ガルナッチャ ブランカ100%

有機栽培、自然酵母、亜硫酸無添加、9ヶ月間シュール・リー熟成のアンバーワイン。葡萄フルーツがそのままアルコールになった様な自然のままのワインを感じます。ミネラリーでスパイシー。アンバーやオレンジ、ナチュールと言われるカテゴリーに属し、古典的な白ワインとは別の領域にあるワイン。リッチでダイナミック、長く密度のあるフィニッシュ。
グラス 900(税込)
ダウンロード (3).jpg

​⑥ オレンジワイン

ビンク ワインズ フラワーズ セミヨン 2022
産地 オーストラリア  バロッサヴァレー
​品種 セミヨン

イエティ アンド ザ ココナッツでいうココナッツの方、Koen Janssensが作るBink!元ソムリエのよいセンスを感じるワイン。厚い果皮に含まれるフェノール類は豊富で、スキンコンタクトを経て興味深いワインが様々な作り手によって生み出されていますが、Koenのオレンジはフルスロットルな旨味を目的としておらず、過度なエキス抽出を避け、デリケートでありながら旨味を存分に楽しめる仕上がりです。ステンレス&古樽発酵/熟成。マーマレード、クィンス、ミラベル、シナモン、レモンカードの香りに円いマウスフィール。レモンメレンゲパイの様な後口。
グラス 1,200(税込)
ラングマン シルヒャー クラシック 2019
21177-225x300.png

⑦ ロゼワイン

ドメーヌ・テール・ド・サーブル ニュイ・ブルー・IGP サーブル・ド・カマルグ 2021
産地 フランス ラングドック
種 グルナッシュグリ、グルナッシュブラン

新しいことにも意欲的に挑戦しており非常に興味深い。まだ若い生産者だが、造るワインはムラがなく、クリーンで垢抜けていて、ポテンシャルも高いと思われる。栽培はビオロジック農法で、2002 年には既にユーロリーフ認証を取得している。みずみずしくフレッシュな味わい、アフターの塩味が心地よい。バラやキゴなどのチャーミングな香りがあり、非常に親しみやすい。
グラス 600(税込)
176813170_th.jpg

​⑧ 赤ワイン

ミヒズ・ファーム ロート 2021
産地 オーストリア ヴァインフィアテル
種 ツヴァイゲルト、ブラウアー・ポルトギーザー、レースラー

動物・植物・人間の一体化した循環型バイオダイナミクスでワインを造るワイナリー。自然なワイン造りを熟知した氏ならではの高いレベルの綺麗な着地のワインです。軽く砕いたレッドペッパー、清涼感の奥にレッドチェリー。軽快で涼し気、香りに重たさが無く吹き抜ける疾走感。完全にドライで酸の粒子がとても細やかに液体に入り込んでいます。シンプルゆえに素材の良さが明確に現れる中間。アタックは穏やかなため、瞬発的な感覚で判断すると見誤ります。SO2ごく少量添加

グラス 700(税込)
DSCN1600.JPG

​⑨ 赤ワイン

ドメーヌ・クリスチャン・デュクリュー エクスペクタティア 2021
産地 フランス ボジョレー
種 ガメイ 100%

4 ヘクタールの畑は、1980 年代から有機栽培され、デメータ認定のバイオダイナミック農法が採用されており、ブドウの間には野生の植生がたくさんあり、馬による耕耘によって最小限に抑えられています。深く高音のあるガメイで、ラズベリーや滑らかなプラム、フィニッシュには濃いフルーツの風味があります。クリスチャン・デュクルーのブドウ畑の仕事は、間違いなくフランスで最も優れたものの一つです。

グラス  1,100(税込)
日本のインテリア
3325aaff5f5fd51c152d9aa1a129098399d893d4.1200x1200.fill.png

​⑩ 日本の白ワイン

酒井ワイナリー バーダップワイン 白 2022
産地  日本 山形県南陽市
​品種 シャルドネ、ピノグリ、ソーヴィニヨンブラン、甲州


山形県南陽市、歴史ある酒井ワイナリー。畑仕事を一番に考え、急斜面でも丁寧に仕事をこなす、その精神が味わいに出ています。様々なぶどうを使うことで、品種特性、畑の個性よりも山形らしさが表現されているワインだと思います。明るいイエロー。レモン、カリン、ハーブの香り。アタックは柔らかく、キリリとした酸味と熟した果実味、余韻に程よい旨味。
グラス 600(税込)
アーモンド
20211111_191208.jpg

nicoのおつまみ

木桶醤油仕込み
​ミックスナッツ
じっくりじんわり時間をかけて造られた旨みあふれる醤油を低温でじっくりローストしたナッツと合わせました。ナチュラルワインとの相性のよい特製ナッツです。
※アレルギーをお持ちの方はお申し出ください
一皿 ¥500(税込)
肉挽き器
S__7602187.jpg

nicoのおつまみ

U子さんのパテ

国産の粗びき豚肉、独自製法で臭みを抜いたさくら鶏のレバー、鶏軟骨を低温でじっくり火を通してしっとりと仕上たパテです。季節のフルーツをゆっくり加熱して甘味を引き出して加え、それに合わせてカルバドスなどのブランデーやマルサラなどの酒精強化ワインで風味付けしました。アクセントにスパイスを数種使い、ワインのお供にぴったりのおツマミです。

【スパイス】

ネパール産 ティムールペッパー

マレーシア産 ブラックペッパー

【フルーツ】

​台湾産 台湾バナナ

※アレルギーをお持ちの方はお申し出ください
一皿 ¥600(税込)
チーズ盛り合わせ
35844.jpg

nicoのおつまみ

こだわりランマスさんのチーズ
​~3種の盛り合わせ~
大人気のランマスチーズ、熟成士が丁寧に熟成させた状態のよいチーズしか扱わない、拘りのチーズ屋さんより3種のチーズ盛り合わせ!

本日のチーズはスタッフまでお尋ねください
※アレルギーをお持ちの方はお申し出ください
一皿 ¥800(税込)

ボトルはフードコートでのみお楽しみいただけます

抜栓料&グラス貸出無料

bottom of page