春の新着!オレンジ&ロゼワイン飲み比べ
春にピッタリ!オレンジ&ロゼワインの飲み比べ4種セットを提供いたします。
山菜の天ぷらや菜の花のサラダなど、春の味覚にもピッタリ!
オレンジはシチリアの新着&ニュージーランドの限定ナチュール🍷
ロゼは超エレガントなカリフォルニア&ロワールの限定ナチュール🍷
ぜひこの季節にふさわしい鮮やかな色合いのワインを目でもお楽しみください!
皆さまのお越しをお待ちしております。
新入荷!深川ワイナリー3種飲み比べセット
今回、ご縁をいただきまして3月からお取り扱いさせていただくことになりました
深川ワイナリーさん!
東京の下町、門前仲町にワイナリーを構える、アーバンワイナリーのひとつ。
かわいいラベルで見覚えのある方もいらっしゃると思います。
醸造責任者の上野さんは、滋賀のヒトミワイナリーさんで長年ワイン造りをされてきた方です。
したがって深川ワイナリーさんもにごりスパークリング(微発泡)を得意とされています。
今回は、新入荷ワインの中から3種をセットにして提供いたします。
スパークリングはすべて瓶内二次発酵、無ろ過、酸化防止剤無添加で
造られるこだわりのワイン!どうぞお楽しみに!
テラヴェール試飲即売会
フランス&イタリアのナチュラルワインを得意とする、テラヴェールさんのおいしい自然派ワインをご紹介します!
試飲会にて提供予定の生産者はこちら!
・自然派の造り手に愛されるメゾン・シャンパーニュ、ドラピエ
・10代からフィリップパカレに学んだ女性醸造家、ファニーサーブル
・マルセルラピエールがボジョレ地区所有するシャトー・カンボン
・2012年が初ヴィンテージながらフランス国内で大ブレイク!年産1000ケースの小さな造り手、フィリップ・バデア
・グラヴネル、ラディコンに学び進化する注目株、ロンコ・セヴェロ
それ以外にも、ユエやラムルー(シャトー・ローザン・セグラのセカンド)、ダリオ・プリンチッチなど
新着ワインが盛りだくさん!
試飲会にご参加いただいた方には、下記の特典があります!
<特典>当日テラヴェールさんのワインを10% offでご購入いただけます!
※試飲アイテム以外でもokです!
※店頭にないアイテムでも、テラヴェールさんのワインが注文可能であれば、10% offで承ります!
(在庫確認のうえ、後日お引き渡しとなります)
皆さまのお越しをお待ちしております。
マルク・ソワイヤール3種飲み比べ ~その名は既に注目を浴びる~
今回は、知る人ぞ知る自然派の実力者「マルク・ソワイヤール」をフィーチャー!
マルク・ソワイヤールはブルゴーニュの次世代を代表する造り手として、ニューヨークタイムズの
ワイン特集でも紹介された注目の若手生産者。
ヴォーヌ・ロマネのドメーヌ・ビゾでジャン-イヴ・ビゾの片腕として働いたのち独立。
美食の街ディジョン市が公募したドメーヌ・ド・ラ・クラの管理者に多くの候補者から選ばれ、
栽培醸造責任者にも就任。
※そのため「ドメーヌ・ド・ラ・クラ」と、自社畑から造る「マルク・ソワイヤール」の
2つのブランドが存在します
栽培、醸造いずれも過程においても可能な限り干渉を行わないという哲学に則して、
ビオロジックで栽培を行い、生産キュヴェのほとんどで自然な醸造を行っています。
完全主義者で有名なビゾやディジョン市の厳しい選考にも勝ち抜いた実力者。
彼の経験や能力は彼のワインに見事に表現されています!
生産本数が数百本と少ないためなかなか飲むことのできない彼のワインを、
今回は白と赤の3種類、飲み比べいただけます!
SO2無添加がほとんどで優しい口当たりながら、
旨味と果実感がしっかり感じられるすばらしい味わい!
ぜひ皆さまご予約のうえお越しくださいませ
nico初のレディースデイ!1月21日(火)、22日(水)は角打ちフリーフロー!
nicoでは常時8種程度のワインを角打ちカウンターでご試飲いただけます。
この2日間はなんと!女性のお客様にかぎり角打ちフリーフローを行います!
お昼間限定の企画ですので、ぜひお友達をお誘い合わせのうえお越しください!お待ちしております。
※ワインのラインナップは当日のお楽しみです♪
情熱的な造り手、ドメーヌ・ショオ セミナー
WINE SHOP nicoのワインセミナー第14弾は、新潟の熱いワイナリー、ドメーヌ・ショオさんです。
今回は、代表の小林英雄さんがnicoのためにセミナー講師としていらしてくださいます!
小林さんは、ドバイで育ち、大学院では地球環境科学を専攻され、ビジネスコンサルティング会社に勤務されたのちにワイン造りをされている、異色の経歴の生産者。
2008年にカーブドッチワイナリーで修業された後、2011年にご自身のワイナリーを立ち上げます。
その後のご活躍は皆さまご存知のとおりかと思います。
今回は「小林節炸裂!」の超お楽しみセミナーです。
小林さんがこれまでに手掛けたレアアイテムや非売品などが次から次へと飛び出し、ワイン造りへの熱い思いを語っていただけます!
どんなアイテムが出てくるかは当日までのお楽しみ!ぜひ遊びにいらしてください!
これから流行る?!缶ワイン試飲&お買い得期間 1月17日(金)スタート!
じわじわと人気が出つつある、缶入りのワイン!
一人暮らしなのでボトルは開けられない・・お酒に強くないけどおいしいワインは飲みたい・・
缶入りのワインはそんなリクエストにお応えできる、便利なアイテムなのです!
nicoでは1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、缶入りワインを角打ちカウンターで提供いたします。
①赤:ヘッド・ハイ/カリフォルニア ピノ・ノワール(250ml)
②スパークリング:インクウェル/ダブスタイル プレザベーティブフリー バブリー(330ml) SO2ゼロ!
③泡蜂蜜酒:マックスウェル/スパークリングミード(330ml)
またこの期間中、缶入りワインをご購入いただくと10% off!
ぜひ缶入りワインのおいしさを体験いただき、ご自宅飲みの選択肢を増やしてください。
皆さまのお越しをお待ちしております!
ブルゴーニュはコート・ド・ニュイだけじゃない!
ブルゴーニュはコート・ド・ニュイだけじゃない!
コート・ド・ボーヌやそれより南のブルゴーニュワイン産地は、知名度こそ落ちるものの、
味わいはニュイに匹敵する美味しさ!
しかも昨今、ニュイは価格高騰の流れが続いていますが、
ボーヌやそれより南のエリアはお値段がまだお手頃!
それでいてブルゴーニュの味わいが手に入るのですから、
こんなにお得なエリアを逃す手はありません。
ついついジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニーなどの有名産地ばかり選んでしまう・・
というブルゴーニュ好きの方にも
ぜひ今回はコート・ド・ボーヌとそれより南の産地に目を向けて、
すばらしいワインを知っていただけたらと思います。
これらブルゴーニュワインを5種一気に飲み比べいただける、
大変おトクなテイスティングイベントです。
Variety of Champagne!
お待たせたせしました!
WINE SHOP nicoのワインセミナー第13弾は、年末恒例!シャンパーニュです。
シャンパーニュは説明するまでもなく、世界で最も贅沢なスパークリングワインですが、
今回はシャンパーニュの多様性にフォーカスし、様々なシャンパーニュのスタイルをご紹介します。
シャンパンといえば!のロゼ、昨今流行のゼロドサージュ(残糖ゼロ)をはじめ、
ブラン・ド・ブランやブラン・ド・ノワールなどのブドウ別の味わいの違いなども織り込み、
最後はクリスタルのミレジメシャンパーニュで締めるという、大変贅沢な内容です!
今回講師にお迎えするのは、恒例!(株)フィラディスの石井氏です。
シャンパン生産者を多く持つフィラディスさんならではの情報を携え、
シャンパーニュの様々な楽しみ方を皆さまにお伝えします!
1年間の感謝を込めて!の超・超贅沢なシャンパンラインナップもどうぞお楽しみに!
どっちでSHOW
いよいよ2019年も残すところあとわずか!
nicoでは、年末お楽しみ企画として某番組の「格付けチェック」ならぬ、
「どっちが高いでshow?」チャレンジを行います!
約2万円のジュヴレ・シャンベルタン村グラン・クリュのワインと、
3,000円台のデイリー価格のワインを飲み比べて、
どちらが高いかを当てていただきます!
来年の運試しも兼ねて、ぜひチャレンジしませんか。
どちらが高いかを答えていただくだけなので、むずかしい知識は必要ありません!
見事当たった方には、お祝いとして角打ちワインを1杯サービスいたします!
ぜひ多くの皆さまのチャレンジをお待ちしております。
※ワインがなくなり次第終了となります(ご予約のお客様分は確保いたします)
CALIFORNIA NAPA VALLEY セミナー
お待たせしました!
WINE SHOP nicoのワインセミナー第12弾は、カリフォルニア屈指の銘醸地、ナパヴァレー!
カリフォルニア全土は広大で、様々なスタイルのワインが造られますが
今回は、カリフォルニアの中でも銘醸地として名高い「ナパヴァレー」に
フォーカスしてお届けします!
カリフォルニア、特にナパ周辺で名物となっている「霧」。
これがワインに完熟した風味とエレガントな酸を与えます。
そのような気候から生まれたナパらしい味わいのシャルドネ、
ジンファンデル、カベルネ・ソーヴィニヨンを厳選し、
ナパヴァレーAVAのワインを飲み比べるというなんとも贅沢なセミナーです!
今回講師にお迎えするのは、ワイン・イン・スタイル (株) 登野原氏です。
カリフォルニアに特化したインポーターならではの情報で、
カリフォルニア全体およびナパヴァレーの魅力を存分にお伝えします!
大変贅沢なワインのラインナップもどうぞお楽しみに!
Bourgogne Côte de Nuits セミナー
お待たせしました!
WINE SHOP nicoのワインセミナー第11弾はお待ちかね、ブルゴーニュ・ピノノワール!
ブルゴーニュは南北に長く、ワインの味わいもエリアによって様々ですが、
今回nicoがフォーカスするのは、ブルゴーニュの中でも聖地と呼ばれる最北のエリア、コート・ド・ニュイ!
マルサネ、ジュヴレ・シャンベルタン、モレ・サン・ドニ、シャンボール・ミュジニー、ヴォーヌ・ロマネ、
ニュイ・サン・ジョルジュまで、コート・ド・ニュイの主な6つの村から1つずつワインをピックアップして
ピノ・ノワールを飲み比べていただく、これまでにない贅沢なセミナー!
それぞれの村ごとにどのような特徴があるのか、味わいはどのように異なるのかについて、
ブルゴーニュに強いインポーターである(株)ヌーヴェル・セレクション久米村氏を
講師にお迎えして、ニュイの魅力をお伝えします。
ワイン好き、ピノノワール好きには見逃せないブルゴーニュ編!どうぞお楽しみに!
Austria Wine 試飲会
10月第2弾は、オーストリア!
オーストリアは家族経営のワイナリーが多く、ビオディナミや有機農法などの自然派の造り手で、
「ナチュラル」ワインの先進国としても有名です。
またおいしいのにお手頃価格で手に入るコストパフォーマンスのよさも抜群!
和食とも相性がよいので日本の食卓にもピッタリのオーストリアワインをこの機会にぜひお楽しみください。
※インポーターエステートワインズの藤本さんが17時以降いらっしゃいます!
THE New California Wine
9月の第1弾は、カリフォルニア自然派(=「ニューカリフォルニア」)!
グローバル市場では、フランス=エレガント、 アメリカ=濃厚というイメージがもはや
時代遅れな考えになりつつあるのはご存知ですか?
60-70年代の素朴なワイン造りに立ち返ろうという動きが、
若い世代の生産者たちの間で活発になっていることに加え、
近年の素材重視、地産地消といった食文化の変化がそれを後押ししています。
土地固有の風土を表すナチュラルでエレガントなカリフォルニアワインを、ぜひお楽しみください!
※インポーター(ワインインスタイル登野原さん、富士インダストリーズ保屋野さん)が17時以降いらっしゃいます!
南ローヌセミナー
ローヌといえばシラーやヴィオニエ!というイメージですが、実は北部と南部で個性は大きく異なります。
シラーやヴィオニエはあくまで北部のワインで、実際は南部の栽培面積が圧倒的に多いため、ローヌワインといえばほとんどが南部の特徴を持ったワインといえます。
南部はとにかく暖かく、太陽の恵みを多く受けたブドウ由来の果実味たっぷりの味わいが特徴で、多品種をブレンドして造られます。
非常にコストパフォーマンスがよいため、南ローヌのワインはフランスのカフェのグラスワインに多用されるほど!
そんな南ローヌワインの魅力をぜひ多くの方に知っていただきたく、今回は南ローヌにフォーカスしてすばらしいワインの数々をご紹介します。
フランスワイン専門インポーターである(株)ワイン・ラボの代表・西浦氏を講師にお迎えし、皆さまを南ローヌの旅へお連れします!
Let's Try Blind Tasting!!
nicoが誇るスタッフ・升田は第3回J.S.A.ブラインドテイスティング
コンテストファイナリスト!
ブラインドテイスティングの基本的なステップや、
国際品種の特徴の捉え方などをわかりやすくお伝えします。
コツがわかれば、あなたもブラインドテイスティングで
当てることができるかも!?
むずかしく考えなくても大丈夫です。
ブラインドテイスティングを楽しみましょう!
もちろん、ソムリエ/ワインエキスパート二次試験を
受験予定の方にも役立つこと間違いなしです。
ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております!Let's try blind tasting!!
基本を抑える!試験勉強にも最適!
「白赤ワイン10種!テイスティング」
基本品種を中心に、様々な国の白赤ワインを一気に
10種テイスティングいただけます!
白赤ワインのベーシックな品種の味わいを理解したい!
という方はぜひご参加ください!
※JSAソムリエ/ワインエキスパート二次試験対策にも最適です
超自然派!イタリアワイン試飲会
~トレジャーフロムネイチャーさんをお迎えして
人気のイタリアワインの中でも、今回は自然派ワインに
フィーチャーしてご紹介します。
テロワールやブドウ、生産者さんの個性があふれるワインを
たくさんお持ちのトレジャーフロムネイチャーさんのワインから、
nicoが自信を持ってセレクトして皆さまにお届けします!
イタリアワイン好きも自然派ワイン好きも、皆さんぜひご参加ください!
東京の都市型ワイナリー BookRoad ~葡蔵人~ セミナー
2019/8/25
WINE SHOP nicoのセミナー第9弾は日本ワイン、ブックロードさん!
東京の都市型ワイナリー・BookRoad~葡蔵人~。
とても小規模ではありますが、ワインへの情熱にあふれたワイナリーです。
ブドウは主に長野県や山梨県、兵庫県から仕入れ、東京御徒町の地で仕込みを行っています。
今回のセミナーは趣を変えて、醸造の観点からワインを語っていただきます。
実際にブドウを醸造している醸造家の方の話を聞く機会はとても貴重!
ぜひ醸造家の生の声に耳を傾けながら、ブックロードさんのワインを味わってみてください。
おそらくだまって飲むより何倍も、ワインの裏にある背景がイメージできて楽しいはず!
ワインラヴァーの皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
nicoの一周年祭
2019年8月13日(火)~18日(日)の1週間
WINE SHOP nicoは、7月で一周年を迎えます。
これもひとえに、日々応援してくださるワインラヴァーの皆さまのお陰です。
本当にありがとうございます!
つきましては日頃のご愛顧に感謝をいたしまして、周年イベントを開催いたします。
ご来店いただいた方全員に、シャンパンを1杯サービスします!
また、1万円以上(税抜)お買い上げで10%off!
家飲み用ワインをまとめ買いするチャンスです! ※店内一部商品を除きます
日頃からご贔屓にしてくださっている方も、初めてご来店になる方も
この週はぜひnicoで冷えたシャンパンを楽しみながら、ゆっくりワイン選びをお楽しみください♪
楽しもう!ホット&クールな南アフリカワイン
2019/07/14 sun 13:00~14:30
WINE SHOP nicoのセミナー第8弾は南アフリカワイン!
南アフリカは、まだマイナーなワイン産地ながら、4月にはWinartで特集が組まれるほど現在ホット!
それでいてワインを造る大半のエリアが大変冷涼な、クールな産地だということは
意外に知られていないかもしれません。
今回のnicoセミナーでは、同じブドウでも暑い産地と冷涼な産地による味わいの違いや、
モダン or クラシックな造り方による味わいの違いなど、南アフリカのワインの
多様性を知っていただける内容となっています。
講師には(株)ラフィネ文屋氏をお迎えし、聞けば虜になってしまう
南アフリカワインの魅力的な世界を語っていただきます。
ホット&クールな南アフリカワインを知ったらファンになること間違いなし!
カリフォルニアワイン セミナー
2019/06/30
カリフォルニアは、ナパヴァレーを中心に秀逸なワインを生み出す産地だということは
皆さんご存知のことと思います。ところが、今回のnicoセミナーは一味違う!
皆さんのカリフォルニアワインのイメージを覆すような、マニアックなカリフォルニアワインの
世界へ皆さんをご案内します。
・ニューカリフォルニアってなに?
・カリフォルニアでも仏ローヌ地方の品種を作ってるってホント?
・頑固!異端!新古!の赤ワイン
・日本ではあまり知られていないあのスパイシー品種、カリフォルニアで造るとどんな味?
・自然派?→いえ、不作法派!なにもしない農法で造る旨味たっぷりワイン
といった、ここでしか知りえないカリフォルニアワインの魅力を存分にお伝えします!
講師にはアイコニック・ワイン・ジャパン(株)谷口氏をお迎えし、
コアなカリフォルニアワールドを熱く語っていただきます。
古くて新しいオレンジワイン
2019年5月31日(金)~6月2日(日)
5月のテイスティングイベントは、大注目オレンジワインです!
世界ではすでに何年も前から注目されていましたが、日本ではここ2-3年どんどん人気が高まっています。
ワイン発祥の国とされているジョージアで、クヴェヴリという甕で仕込んだワインが
今のオレンジワインのルーツであることは昨今有名な話ではありますが、
そのような伝統的な造り方と最新の醸造方法で造られたワインが
混在しているのがオレンジワインの面白さでもあります。
またオレンジワインは和食ともピッタリ!食前~食中まで合わせられるオールマイティなワインです。
世界各国のオレンジワインをnicoでぜひ飲み比べてみてください♪お待ちしております。
世界から注目を集めるドイツワインの魅力
2019/05/19 sun
WINE SHOP nicoのセミナー第6弾はドイツワイン!
ドイツワイン=甘口のイメージ?いえ、そんなことはありません!
現在のドイツは辛口ワインが主流となっています。
また白ワインだけではなく、シュペートブルグンダー(ピノノワール)が
生産量・品質ともに急上昇しています。
・様変わりしている現在のドイツワイン事情!
・地球温暖化による産地状況の変化、その影響とは!?
・今進む世代交代。それによるワイン造りやワインスタイルの変化とは?
などの内容を交え、今勢いのあるドイツワインを紐解き、
その底力の秘密をお伝えします!
おいしいピノは国を選ばない!
2019年
4月24日(水)
~28日(日)
4月のテイスティングイベントは、ピノ・ノワールです!
ピノ・ノワールといえばフランス・ブルゴーニュがまず思い浮かびますが、
ピノ・ノワールは世界各国で作られており、近年その品質も格段に向上しています。
ブルゴーニュだけではない、さまざまな土地のおいしいピノ・ノワールの魅力をぜひ再発見してください!
4月24日(水)~28日(日)までの1週間は、「nicoオススメのピノ・ノワール4種類飲み比べセット」
をお試しいただけます。
様々な国のピノ・ノワールを飲み比べるチャンス!
春にピッタリなおいしいピノをどうぞお楽しみください♪
※日にちのみご予約いただき、お好きな時間にお越しください
※お1人様でも安心してご参加いただけます!
知ってる?オーストラリアワインの今
2019年4月21日
お待たせしました。
WINE SHOP nicoのセミナー第5弾はオーストラリア!
オーストラリアは暖かい気候のイメージだったり、
有名なブドウはシラーズだけと思っていませんか?
いえ、オーストラリアのワイン産地は冷涼なところが多いのです!
またブドウもシラーズだけではなく、繊細なピノ・ノワールや
ガメイ、シャルドネなどの国際品種、あるいはピノ・グリージョや
ブラウフレンキッシュなどの品種からもワインが造られています。
今回は特に冷涼なエリア・ヴィクトリア州にフォーカスし、
様々な品種のワインを飲み比べながらヴィクトリア州を
牽引する優秀な生産者のワインの魅力を体感していただけます。
講師にはシニアソムリエの稲次夏美氏((株)Down Under代表取締役社長)を
お招きして、皆さまにその魅力をお伝えします。
何も足さない SO2無添加ワイン
2019/03/
少しずつ暖かくなる春のこの季節。
ごくごくと喉を潤し、するする飲める、やさしい自然派ワインが飲みたい!と思いませんか?
中でも「SO2ゼロ(=酸化防止剤無添加)」にこだわった超自然派ワインは大人気!
ブドウ本来の果実味や、その土地のテロワールを表現する自然派ワインは、どれも個性的で興味深いものばかりです。
3月27日(水)~24日(日)までの1週間は、「5種類のSO2ゼロ自然派ワイン飲み比べセット」をお試しいただけます!
様々な国の様々なブドウ品種の自然派ワインを飲み比べるチャンス!
春にピッタリなナチュールワインをどうぞお楽しみください♪
※日にちのみご予約いただき、お好きな時間にお越しください
※お1人様でも安心してご参加いただけます!
今、選ぶならオレゴン・ピノノワール
2019/03/17
2019年3月17日 WINE SHOP nico セミナー
今、選ぶならオレゴン・ピノノワール
講師 井越 葉子 シニアソムリエ
オルカ・インターナショナル株式会社
2019/03/17 sun 13:00~14:30 WINE SHOP nico
Oregon Pinot Noir 5~6 tasting
ボルドー優良シャトーのセカンドラベル飲み比べ!
2019/02
冬は、しっかりしたワインが飲みたくなる季節。
世界屈指の銘醸地、ボルドー産のワインはおいしいけれど、
価格高騰の影響もあり日常に飲むにはすこしお高いですよね。
そこで注目なのが、各シャトーの個性が手の届く価格で手に入るセカンドラベルのワイン!
ファーストラベルより早くから愉しめ、より親しみやすいスタイルでありながら、
各シャトーの個性がスタイルがきちんと表現されています。
2月20日(水)~24日(日)までの1週間は、
「3種類のボルドーセカンドラベルワイン飲み比べセット」をお試しいただけます!
サンジュリアン、メドックなど一流シャトー産地のワインを飲み比べるチャンス!
寒い冬にこっくりとおいしいボルドーワインで、癒されましょう♪
※日にちのみご予約いただき、お好きな時間にお越しください
※お1人様でも安心してご参加いただけます!
自然派ワイン セミナー
2019/2
お待たせしました!
2月のnicoイベントは「自然派(ナチュール)」のワイン会です。
有名インポーターディオニー(株)の佐藤氏をワイン講師としてお呼びし、
今大人気の自然派ワインについて語っていただく
セミナー形式のワイン会を開催いたします。
近年、世の中全体が健康志向になっており、
それにあわせるワインとして自然派ワインが
注目されていますが、決して新しいムーブメントではなく、
ジョージアを始め昔ながらの造り方に戻る造り手も増えています。
そのような自然派ワイン全体の動向や最新の自然派ワインの
底力を知る絶好の機会です。
どうぞ皆さま奮ってご参加くださいませ。
世界的に人気上昇中のロゼワイン
2019/1
ロゼワインは、食前~食中酒まで通して飲むことができる、お料理に合わせやすいワインです。
フランスではロゼワインの消費がどんどん伸びており、いまや白ワインを抜いて赤ワインに次ぎ2位となっていますが
日本ではまだまだお花見の季節のみのワインというイメージにとどまっており、今後のポテンシャルを感じるワインです。
1月23日(水)~27日(日)までの1週間は、「5種類のロゼワイン飲み比べセット」をお試しいただけます!
ロゼの生産量が多い南仏や、ニューワールド、めずらしいニューヨークのロゼワインを一気に飲み比べるチャンス!
新春にふさわしいピンク色のロゼワインで、みんなで2019年の始まりを楽しみましょう♪
※日にちのみご予約いただき、お好きな時間にお越しください
※スタンディング形式の気軽なスタイルです
※お1人様でも安心してご参加いただけます!
オーストリアワインセミナー
2019/1
お待たせしました!
1月のnicoイベントは東欧の注目産地「オーストリア」のワイン会です。
某有名インポーターのワイン講師をお呼びして、今話題の
オーストリアワインの全貌を紐解くセミナー形式のワイン会を開催いたします。
品種の味わいの違いに、多様性のある産地の特徴、ワインに力を
与える土壌の解説を聞きながらオーストリアワインを楽しみませんか。
またフードフレンドリーなワインも多く、和食や家庭料理との相性は
抜群と言われており、そのマリアージュを実際に体験いただける絶好の機会です。
どうぞ皆さま奮ってご参加くださいませ。
大注目のオレンジワイン特集!
12月12日(水)~16日(日)
~12月のテイスティングイベントは、オレンジワイン飲み比べ!~
赤ワインのように果皮を果汁と共に醸して造られる白ワインのことをオレンジワインと呼びます。
果皮と種由来のタンニンが豊富なので、通常の白ワインよりも色濃くなり(ゴールド、オレンジ、茶褐色など)、
白ワインとも違う、ロゼワインとも異なる味わいで現在大人気のワインです。
12月12日(水)~16日(日)までの1週間は、「5種類のオレンジワイン飲み比べセット」をお試しいただけます!
オレンジワイン発祥の地ジョージアやスロヴェニア、ヨーロッパのオレンジワインを一気に飲み比べるチャンス!
冬はしっかりしたワインが飲みたくなる季節です。
フルボディの白ワインの骨格を持つオレンジワインをみんなで楽しみましょう♪
RMグランクリュ・シャンパーニュの飲み比べと解説
2018年
12月2日(日)
お待たせしました!
12月のnicoイベントは「シャンパーニュ」です。
シャンパンは、大手メゾンを筆頭にファンが多いですが、皆さんがまだまだ知らないRMレコルタン・マニピュラン(小規模自家栽培・醸造メーカーで販売も行う生産者のこと) が造るおいしいものがたくさんあります。
少量生産だからこその丁寧な畑の管理と醸造で、そのテロワールが見事に表現されています。
今回は、シャンパーニュを知り尽くした有名インポーターの方による解説と、5種類のシャンパーニュを飲み比べていただきます。
異なったテロワールや、繊細な味わいの違いをお楽しみいただけること間違いなし!
どうぞ皆さま奮ってご参加くださいませ。
ボージョレ・ヌーヴォーパーティ
2018年
11月15日(木)
~
18日(日)
ボージョレ・ヌーヴォー解禁日の11月15日(木)~18日(日)まで、
「5種類のヌーヴォー&ホイリゲ飲み比べセット」をお試しいただけるイベントです。
産地やスタイルの違うヌーヴォーを一気に飲み比べるチャンス!
1年に1度しかない、ヌーヴォーの季節をみんなで楽しみましょう♪
※スタンディング形式の気軽なスタイルです
Halloween
2018年10月31日まで
こわーい & かわいい
ラベルのワイン 特集
~10月13日(土)はたまがわ花火大会~
2018/10/13
WINE SHOP nicoでは、店頭販売を実施します!
・冷たいスパークリングワイン
・冷たい白ワイン
・さらっと飲める赤ワイン など
グラスで500円~、ボトルで2000円~販売!
※ボトルはその場で抜栓してお渡しします
花火大会の前にどうぞお立ち寄りください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
日時:10月13日(土)
店頭販売時間:15時~
「白赤ワイン10種類飲み比べ」
2018/10/7
WINE SHOP nicoテイスティングイベント!「白赤ワイン10種類飲み比べ」
人気の定番ブドウ品種を中心に、生産国・品種を変えてずらり10種類ご用意します。
飲み比べていただくとブドウ品種の特徴がとてもよくわかります。
事前予約不要のオープン形式のフリーテイスティングですので、
お時間内にお気軽にお立ち寄りください。
いろいろなワインを試してみたい!という皆さまのお越しを心よりお待ちしております。